複雑な事情の子を特別養子でもらった

家族

特別養子制度とは

特別養子制度とは、子どもの福祉を最優先に考えて設けられた、日本の民法上の養子縁組制度の一つです。通常の「普通養子縁組」とは異なり、実の親との法的な親子関係を完全に断ち切り、新しい養親を実の親と同じ扱いにするのが大きな特徴です。

対象となるのは原則として15歳未満の子ども(例外的に18歳未満まで可能な場合あり)で、養親となれるのは25歳以上の夫婦に限られます。これにより、子どもは戸籍上も養親の実子として記録され、名字も変わり、実親との関係は法律的には一切残りません。

家庭裁判所の審判を経て成立するため、安易に利用できる制度ではありませんが、虐待や経済的事情などで実親が養育できない子どもに「本当の家庭」を与える手段として重要です。特別養子は、子どもが安心して成長できる新しい親子関係を築くための制度といえます。

複雑な事情の子を特別養子でもらったら話が泣ける…

1: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:13:35.18 ID:kSsJKO8B0

複雑な事情の子を特別養子でもらったら泣けた

2: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:10:57.35 ID:h8ay9hbz0

特別養子って何?

4: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:13:35.18 ID:kSsJKO8B0

>>2
裁判所の許可もらって前の親子関係を無しにした上で 
養親の戸籍に長男長女として養子縁組出来る制度 
俺も今回やってみて初めて意味分かった

5: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:14:40.64 ID:h8ay9hbz0

>>4
詳しくさんくす 
期待

3: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:12:34.83 ID:kSsJKO8B0

書き溜めとか無いから時間掛かるけど書く

6: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:17:07.85 ID:kSsJKO8B0

俺の従兄弟に酷い女が居て、そいつがどこの男の子供か分からない子を3年前くらいに産んだんだ 
そんで当然放置して逃げまわってて子育ては、従兄弟の両親である俺の母親の兄夫婦がしてた

7: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:19:27.62 ID:kSsJKO8B0

また、俺の母親も母兄も毒分が強い奴らで、俺の両親はとっくに離婚してる 
従兄弟には、この子を産んだ女の下に妹が居て、今回そいつが結婚するって事で 
糞従兄弟の産んだ子が邪魔って事になった

8: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:22:56.81 ID:kSsJKO8B0

俺は今年30歳で嫁さんは26歳、結婚して2年くらい経ってるが子供はまだ居なかった 
で、俺から見たら伯父である母親の兄から「お前たちに子供をあげる」って言ってきたんだ

9: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:24:48.44 ID:6ahiIfcg0

>>8
特養できるってことは経済力も問題なさそうだな 
がんがれ超がんがれ 
実子が出来ても同じように愛してやれよ

11: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:25:45.69 ID:kSsJKO8B0

>>9
ありがとう 
手続きに8ヶ月くらい掛かったが何とか許可出た

10: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:25:00.21 ID:kSsJKO8B0

実家とは疎遠にしてたし、あまりにも訳分からない事言ってきたんで 
「それって虐待とかじゃねえ?」って思い、嫁さんに相談する事も無く 
虐待=警察って言う回路が働いて、速攻で警察に電話したんだ

12: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:27:33.99 ID:kSsJKO8B0

俺としたら、子供をホイホイ上げるとか「お前がもらわないなら捨て子にするしかない」とか 
言うのは虐待だと思ったんだが、警察的には家庭問題だから自分たちで話し合うか 
児童相談所に相談しろって言われた 

正直、警察糞って思った

13: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:28:38.57 ID:h8ay9hbz0

子供をあげるって言葉酷いな 
物扱いしてるじゃんね

15: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:29:14.39 ID:kSsJKO8B0

だけど後で分かったんだが、一応電話でも親身になって聞いてくれて 
警察署に来れば話しくらいは聞くと言って、本当に行ったら聞いてくれた 
警察はまだマシだった 

児童相談所はもっと糞だった

16: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:30:52.74 ID:kSsJKO8B0

警察に言われて翌日児童相談所に電話したら 
「じゃあ、あんたが引き取れば済むんじゃ無いですかね?」 
一字一句このまま言われた、見たことも無い相手に 

「あんた」って電話で言われた

23: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:39:18.93 ID:6ahiIfcg0

>>16
地域の児相があてにあらないことはままあるらしいね 
厚労省と法務省でそれぞれ相談ダイヤルがあるよ(全国受付)

17: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:34:27.00 ID:h8ay9hbz0

電話に出た児童相談所の人って男?

19: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:35:24.21 ID:kSsJKO8B0

>>17
中年の男 
超面倒くさそうに高圧的な態度だった

20: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:36:05.58 ID:h8ay9hbz0

>>19
胸糞 
児童相談所にこういう奴がいっぱいいると思うと不安になるな

18: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:34:35.22 ID:kSsJKO8B0

別に俺がブチ切れたから売り言葉で言われたんじゃ無い 
丁寧に説明したら、一瞬の間の後で言われたんだ 


公務員ってこんなにバカなのかとショックで、その晩に嫁に全部話した 
嫁はかなり酷い事を俺の母親から結婚前から言われたりしてて 
表立っては言わないけど話に聞くのも嫌って感じだから 
俺もなるべく母親の事は言いたく無かったんだ 


当然、嫁にそう言うことしてたって分かった段階で母親は〆て 
半絶縁になってる

21: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:38:15.91 ID:kSsJKO8B0

嫁に話したら思いもよらない事が起こった 
なんと俺が怒られた 

「そんな状態であの子を放っといて、今どうなってるか考えてみたの?」 
だから俺は警察や児童相談所に相談したんだろって言っても 
「そうしてる間に、もし虐待とかで殺されたらどうするの?」 
全部悪い事になった

22: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:38:18.30 ID:TLeqqRxa0

本当の話なら児相ひどすぎる・・・ 
そりゃ虐待の可能性通報してもどうにもならないわけだ

24: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:40:24.66 ID:kSsJKO8B0

俺の嫁、看護師なんだよね 
大学行って看護師と保健師の資格を取って、今は大きな病院の小児科に勤めてる 
大学3年生の時に保育士の試験受けて保育士とかも持ってるから 
余計に子供に対しては過剰な程敏感なところがある

26: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:43:35.79 ID:kSsJKO8B0

話しをしたのが土曜日か日曜日だったと思うが、お昼ごはんを食べてる時だった 
嫁が夜勤明けで帰って来てちょっと寝て起きて一緒にお昼食べたから間違いない 

俺が作った焼きそばを口から吹き出しながら説教された

29: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:47:58.45 ID:TLeqqRxa0

>>26
奥さん落ち着けwでもいい人だー

27: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:44:35.63 ID:MfkIYaq4i

お疲れ様 
回りみんなごみだけど自分と嫁は偉いんだって思わへんとやってられないよな 
あと児相のおっさんは高卒だから仕方ないんやで

30: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:49:22.19 ID:kSsJKO8B0

その場で嫁に言われたのは「とりあえず、あの子を確保した方がいい」 
どうやら、以前会った時に虐待っぽい痣を見つけて確認したら転んだって言ってたり 
子供の反応から、おかしいって思ってたんだそうだ 

その場で母兄に俺が電話させられて、嫁と話して引き取る事にしましたって伝えた 

車で1時間半くらいの距離に住んでるので、そのまま迎えに行くと 
玄関に大量の荷物と一緒に座らさせられてて、その子が待ってた 
嫁が母兄の嫁に、母子手帳と他に書類は無いか聞いて全部回収してた 

荷物を車に詰め込んで、家を出る時に5万円渡されて 
「二度と子供は戻さない」って言う念書にサインさせられた

32: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:53:32.74 ID:TLeqqRxa0

.>>30
言い方悪いけど母方のみなさんみんな人間の皮を被ったモンスターだわ 

つづき宜しくです

35: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:55:23.35 ID:kSsJKO8B0

>>32
いや、その通り 
ハッキリ言って、嫁が母親を遠ざけるだけで済ませてるのが脅威だと思うほど 

俺が絶縁宣言したら「大丈夫?」って言われた時に、嫁を守ってあげられなかった 
事に泣いたくらい

31: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:53:05.93 ID:kSsJKO8B0

そのまま家に帰るのかと思ったら、まずはファミレスに行くように指示された 

そんでファミレスに入ると、この子の隣に座って 

「じゃあ、おねえちゃんと一緒にいっぱい食べようね」そう言って、どう考えても 
子供が食べきれないほど料理を注文した 

まさかね、少し小柄だとは思ってたけど、飯もロクに食わせてもらってないとか 
俺は全く想像つかなかった

33: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:53:50.63 ID:e+2xfHHr0

やべ、目から汁が・・・

34: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:54:45.08 ID:h8ay9hbz0

嫁が冷静な対応してくれて良かったな

36: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:56:56.77 ID:I45QRiPUi

乙感動した

37: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:58:36.15 ID:kSsJKO8B0

ファミレスで案の定食べきれず、箱に入れてお持ち帰りしたいって 
嫁がお願いしたら、ファミレスの店員さんが可愛い箱に入れて 
小さい子にも持てるようにビニール袋に入れて子供に渡してくれた 

もしかしたらマニュアルなのかもしれないけど 
実親や伯父のオカシナ奴らと話してたら、こんな事で泣けてきた

38: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 15:59:37.87 ID:kSsJKO8B0

ファミレス出た後で、今度こそ家に帰るのかと思ったら 
次は嫁の勤務先の病院へ向かった 

そんで、ここから嫁の一方的なターンが始まる

39: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:02:02.88 ID:kSsJKO8B0

俺が車に荷物を詰めてる最中に自分の勤務先の病院へ連絡して 
土曜日だったか日曜日なのに、小児科の先生を1人捕まえてあって 
連れに行った段階で虐待痕と思われる痣を複数視認してたので 
既に「保健師が虐待痕のある子供を保護して病院へ搬送中」と 
医者から警察に通報してあった

78: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:06:10.77 ID:kSsJKO8B0

病院へ着いたらパトカーまで居てビックリしたが 
すぐに小児科の先生が子供を診察して間違いなく虐待痕があり 
母子手帳の生年月日からすると、栄養失調による成長不良との 
診断をすぐにして、待機してた警察官にそう言った 

ガクブルしてる俺を尻目に、嫁が別室で警察の聴取を受けて 
俺は子供と一緒に絵本を読んでるしかなかったんだ

98: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:08:14.73 ID:TLeqqRxa0

>>78
女は子供が絡むと異常に強くなるね 母性本能 全 開 ! 

壮絶なシーンに絵本でほっこりw

129: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:09:51.12 ID:DA4Y4ono0

続きたのむ

190: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:12:43.84 ID:kSsJKO8B0

児童相談所の奴は、誰が対応したか分かるか?とか当たり前の事しか言わなくて 

俺がブチ切れて「児童相談所って名前なのに、相談も出来ないような所に 

何を今更相談したり通報したりしろって言うんだよ」って言ったら、児童相談所の奴が 
「法律でそう言う事になってるんで」みたいな事を言って来た

246: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:16:10.50 ID:kSsJKO8B0

そしたらブチ切れた俺を抑えながら警察官が言ってくれたんだ 

「この旦那さんが言ってる事は本当だと思いますよ、 
警察への相談の記録とかも全部合ってますし、 
いま照会したら警察から児童相談所に言ってみては 
どうかと言う指導もしてる記録があるってわかりましたから」 

警察糞とか思ってごめんなさいって思った瞬間

411: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:28:02.93 ID:kSsJKO8B0

俺としたら警察に言ってもらえただけで満足して 
児童相談所の対応はもういいやって思った 

結局本当にその日は入院になり、俺も嫁も家に帰る

415: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:31:04.49 ID:kSsJKO8B0

家に帰って嫁とよく話しをした 

この段階じゃ、嫁は引き取るとも引き取らないとも言わなかったけど 
もし家で引き取らなかったら、児童養護施設か養育里親のところで 
育てられる事になるだろうと言うこと 

俺母兄の家は児童虐待で逮捕されるだろうと言うこと 

もし、俺が引き取りたいなら考えてもいい事を言われた 
ちなみに俺も嫁も不妊とかでは無い、と思う

417: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:32:40.56 ID:h8ay9hbz0

俺だったら児童養護施設に預けるのはちょっと気が引ける

420: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:34:02.46 ID:kSsJKO8B0

翌日から、俺も嫁の勤務先に帰りに寄ってあの子に会って帰る生活になった 

そんで、俺の母親から「兄を警察に訴えた糞息子」と言う事で勘当された 
俺から絶縁って言ってたのに勘当されて、感動した 

母兄嫁から電話があって、母兄が逮捕されたのは俺のせいだから訴えるって 
言われたので、どうぞって言っておいた 

正直言って、あの子が入院して1週間くらいはいろいろありすぎてよく覚えてない

424: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:36:20.09 ID:fjP3ZI9ni

>>420
うまいなw

422: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:34:44.57 ID:h8ay9hbz0

母親清々しいほどのクズだな

425: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:36:36.69 ID:KTY3v/thO

人生勢いだって偉い人が言ってた 
特別養子になった時点で保護者代わりになったってことじゃねーの?

510: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:48:58.78 ID:6ahiIfcg0

>>425
特養ならもう保護者だよ 
今はその前段階の話だな

531: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:50:50.58 ID:kSsJKO8B0

>>510
書いてる現時点じゃようやく里親 
リアルじゃ親になりました

426: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:36:48.11 ID:kSsJKO8B0

入院してから1週間くらいして退院ってなった段階で、さあどうしようってなった 
俺は嫁の話からして、我が家で引き取れば児童養護施設に行かないでいいと 
思ってたんだが、実は従兄弟の子供って事で俺は親族じゃ無いから 
そのまま引き取ることは出来ないんだそうだ 

だから、どっちにしても児童相談所で一度は引き取る事になるんだって 
直前で言われてパニックになった

427: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:40:14.38 ID:kSsJKO8B0

それを聞いて余計に、児童養護施設に行かせたくないって気持ちになって 
嫁に言ったんだ「どうか、俺達で育てられないかな?」そしたら嫁は笑って 

微笑んだんじゃない、大声出して腹抱えて笑って「言い出すの遅いよ」 
そう言われた 

その2日後か3日後に有給を取って、法務局へ行った 
児童相談所じゃ無くて、法務局の人権救済なんとかって言う部署へ行き 
嫁が小児科医とまとめてあった書類を出して、手続きしたんだ 

いまだにおれは何の事だか分からん

428: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:40:45.81 ID:PZSmXse20

嫁超GJ 
うちの嫁にください

474: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:44:40.13 ID:kSsJKO8B0

ここから少し端折る 

まず、俺達が子供を引き取るにしても、児童相談所は必ず絡まないとダメなシステムで 
法務局の人も間に入ってくれて凄く親身にアドバイスしてくれたりした、正直同じ公務員とは思えない 

そんで、嫁を養育里親ってのにして子供を引き取れるように手続きをした 
本来は講習会なんかに出てから手続きをするらしいんだが、嫁が保育士の資格を持って上で 
保健師として小児科に勤務してるので免除って事になり、家の構造を調査に来たりとかで 
比較的直ぐに許可が出た 

従兄弟の子だから正式には親族じゃ無いとは言え、やっぱり親戚ではあるから特別なルールで 
審査されるらしい

478: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:47:33.72 ID:kSsJKO8B0

そこまで手続きを済ませながら、俺は少し不安な事があった 
嫁の親に話して無いことだ 

養育里親の許可が出る直前で嫁に言ったんだ 
「あのさ、お義父さんとお義母さんに話しておいた方がいいよね」 
すると「ああ、もう言ってあるから、孫出来るって楽しみにしてた」 

俺は、嫁に頭が一緒上がらないとこの時悟った、少し遅いけど

511: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:49:58.00 ID:kSsJKO8B0

養育里親の許可が出るまでも 
何度も収容されてる児童養護施設に行って面会して来た 
うちに来るって決まる前に、2回ほど泊まりに来たりもした 

そんで、ようやく我が家にやって来る事になった 

ココらへんの手続きとかは全部嫁で詳細が分からくてスマン

561: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:53:33.68 ID:kSsJKO8B0

そして、我が家にこの子が来た瞬間から 
家庭裁判所とのお付き合いが始まりました 

今までいろんな公務員と話してきてロクなのが居なかった 
法務局が一番てどういう事だよ?って感じ 

正直、裁判所って聞いただけで「もうだめだ」って感じだったが 


裁判所ごめんなさい 
裁判所が一番この子の事、この子の幸せ、この子の将来を考えて下さいました

605: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 16:59:00.47 ID:kSsJKO8B0

まず家庭裁判所に平日に呼ばれまして、俺は有給を取り嫁はシフト調整で対応した 
事前に家庭裁判所調査官って人から電話があって、ご都合に合わせますからって 
言われた事だけで神秘的だった 

今まで俺の都合に合わせてくれた公務員が居なかったからね 


で、指定した日に家庭裁判所に行くと、凄く気の良さそうなオバちゃんと優しそうな 
お姉さんの2人組が対応してくれた 

まずうちの子に「何歳かな?お名前言えるかな?」マニュアルなんだろうが優しく 
聞いてくれて、取調室みたいなところだったが、子供用の椅子とかもちゃんと 
用意されていて、絵本とかまであった 

そこで、俺と嫁の家の事情とか仕事内容とか、年収とか貯金とか、仕事中は子供を 
どうするのかとか3時間くらい掛けて聞かれた 

時折調査官が子供を見て「トイレ大丈夫かな?」とか「喉乾いた?」とか聞いてくれるんだが 
タイミングバッチリなのが驚くほど 

俺は公務員って一括りにしてるのが恥ずかしくなった

632: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:05:46.72 ID:kSsJKO8B0

その調査から2ヶ月くらいしてからかな? 

家庭裁判所の人が自宅に来て様子を見たいって言うんで、また平日に半休取った 
「奥さん一人でもいいですよ」って言われたんだが、ここまで嫁に全部やらせたら 
将来俺の父親としての立場が危ういと思って頑張った 

会社には全部報告してあったから、午前中会社行って昼過ぎに帰る時に 
会社の女の子に「パパ頑張って」って言われて、パパって言葉に凄く嬉しかった 

この日は、撮った写真のアルバムやムービーなんかを見せたり、 
最近どこへ連れてったとか、嫁の両親とは会ってるかとか聞かれた 

3枚くらい写真を持って帰ったかな? 


ここで聞かされたのが、実の母親である従兄弟を法務局が探しだしたそうで 
そう、警察じゃ無くて法務局、そんで親権停止になるかもしれないって事だった 

俺は勘違いしてたんだが、まだこの段階じゃ実の親に親権があったんだ

634: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:07:55.04 ID:ZNw2phf40

お嫁さんのハイスペックさと1のいいパパ加減がじわじわくる。 
きっとお子さんも幸せになるね

635: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:09:38.38 ID:kSsJKO8B0

とにかく子供との生活は楽しかった 
嫁もなるべく土日に休みを入れてくれて、3人で出かけたり 

一緒にご飯食べたり、お風呂入ったり寝たり、そんな当たり前の事が 
本当に楽しかった 

そして、我が家にこの子が来てから5ヶ月半が経過したところで 
裁判所から連絡があった、もう一度我が家に来て調査したいと言う事だった 

俺は、もしかしたら何かあって養子に出来ないんじゃないかって不安だった 
でも、嫁は「普通だから」って言う 

ネットで調べても、特別養子の詳細な情報なんて転がってるもんじゃ無く 
嫁の言う事を信じて調査を迎えた

636: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:16:52.53 ID:kSsJKO8B0

結局、調査自体は呆気無く終わった 

いつもの2人組の調査官が来て「少し大きくなったね~」って言われて 
この子も喜んでた 

またアルバムやムービーを見せると、調査官にも慣れちゃってる 
この子が、アルバムを見せながら「ここはね~」「これはね~」って 
一々説明して、それを楽しそうに聞いてる裁判所調査官ってシュールな画 

そこで家庭裁判所調査官から母子手帳を見せるように言われ 
嫁が母子手帳を持ってくると、今まで嫁にくっついてたこの子が 
急に俺にくっついて来た「あれ?急にオジちゃんの方が良くなっちゃったかな?」 
そう、若い方の調査官がこの子に聞くと 

「オバちゃん、お注射行くから嫌い」って母子手帳を指さして言うんだわ 
「今日はお注射じゃ無いよ」って言うと「別のお医者さんに行くからヤダ」って言ってて 
どうやら、一度だけ「お医者さんじゃ無いよ」って言って保健所で注射したことを 
ずっと根に持ってるらしい 



最後に「それでは、今日までの情報を審判官に伝えまして、後はお手紙で結果が 
郵送されると思います」って宣言された 

もうこの2人に会う事は無いんだそうで、俺は何度も2人にお礼を言った

637: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:18:25.20 ID:99BlXRKO0

今の世の中て少子化少子化ていわれてるけど 
それって子供を子供としてみてる親が減って自分の遊び道具とみてる親が増えたことで 
その他の遊び道具に金つぎ込んだりしてるのも影響ありそう

639: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:20:21.01 ID:kSsJKO8B0

この子が我が家に来てから6ヶ月ちょっと経ったある日 
家庭裁判所から、審判結果と言う書類が書留で家に届いた 
そこにはこう書いてありました
 

主 文 
  
事件本人○○○○を申し立て両名の特別養子とする。 

判決文を見て泣く日があるなんて全く思ってなかった

642: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:22:42.85 ID:wAk9CP3R0

>>639
良かったね

645: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:24:15.54 ID:noqbFRfT0

>>639
泣いた

711: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 18:05:59.14 ID:fpHTW+uL0

>>639
泣いた

640: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:21:59.13 ID:99BlXRKO0

>>639
おめでとう

643: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:22:50.02 ID:kSsJKO8B0

>>640
ありがとう

641: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:22:14.39 ID:kSsJKO8B0

そこから14日間は実親が異議申立て出来る期間って事で 
まだ区役所での養子縁組は出来ないそうで 

実際に異議申立ては行われないと分かっていたけど 
やっぱりこの2週間が、今までの6ヶ月よりも長く感じた

647: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:26:17.00 ID:kSsJKO8B0

そして2週間が無事経過し、確定証明書ってのが発行されたら 
区役所で手続き出来るって言うんで、もう郵送されて来るのが待ちきれず 
家庭裁判所に取りに行ってそのまま区役所へ届け出を出す事にした 

取りに行きたいって電話掛けたら、いいですよって言ってもらえたので 
早速社長に報告して翌日有給を頂こうかと思ったら 

社長が男泣きしてくれて、よく頑張ったって、有給じゃ無くて特休でいいから 
明日行きなさいって言ってくれて、会社の皆んなにもおめでとうって拍手され 
俺は会社で初めて泣いた

652: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:31:27.72 ID:99BlXRKO0

>>647
いい会社だな 
そういう社長の下で働けたらいいな

650: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:28:52.13 ID:h8ay9hbz0

社長いい人だしいい会社に入社してるのな 
1おめでとう

649: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:28:45.42 ID:99BlXRKO0

なんか悲しい時代だよな 
昔は国にとっても親にとっても子供は宝だと言われ 
貧しくとも親だけでなく周りの人々まで協力して支えあって育ててきた時代だったのに 
今は子供を遊び道具みたいに扱う親や国を支える子供をないがしろにする公務員 
そして間違って子供作ったから中絶だ虐待だ施設送りだとなんだよ 間違って て 
なにをどうしたらそういう発想になるのか俺には分からん。

651: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:31:07.69 ID:kSsJKO8B0

翌日、家庭裁判所へ行って確定証明書を頂き 
嫁両親も一緒に来てくれて5で区役所へ行って特別養子縁組届けを提出した 

カウンターに座って俺が特別養子縁組届けを書いてると、この子が「それ何?」って聞いてきたので

「これを書いてこのオジさんに渡すと、オジちゃんとオバちゃんが○○のパパとママになるんだよ」 

そう言うと「私がオジさんに渡す」って言って、うちの子が区役所の担当の方に手渡した 
その方は「はい、確かに受け取りました。これで○○ちゃんはパパとママの子だからね。おめでとう」 
って言ってくれて、大人4人はその場で大泣きした

654: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:35:38.45 ID:kSsJKO8B0

その後、俺実家は全く連絡をしてないので、本当に全く分かりません 

嫁実家には本当に良くしてもらってて、血のつながりなんて全くない子を 
本当の孫のように可愛がってもらってます 

いま孫を連れて出掛けてる嫁両親と嫁から連絡があって、 
6時くらいに帰ってくるので娘がくるくる寿司に行きたいって 
言ってるそうで、俺を拾って回転寿司に行くことになりました 

正直、どうしてこんなに可愛い子を捨てたのか全く分かりません 
特別養子縁組をしたから、返せって言って来る事も出来ないそうです 

嵐の中で最後まで見てくれてありがとうございました

660: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:38:26.63 ID:Etw+Fdea0

>>654
乙です 
幸せにな!

653: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:35:35.94 ID:Etw+Fdea0

なんだいい話か            泣けるわ

655: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:36:41.90 ID:jApx0HEJ0

よかった 
パパこれから楽しみだな

656: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:37:05.16 ID:hbwXvo4P0

俺もくるくる寿司に行きたくなってきたぞ!

665: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:43:56.03 ID:UGel1ibA0

泣けた

670: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:46:00.14 ID:KTY3v/thO

1が大変なのはこれからだろうが頑張ってね 
実子が出来ても二人なら大丈夫だろ 
回転寿司いきたくなったわ

675: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 17:49:32.43 ID:kSsJKO8B0

>>670
実は、いま16週です 
娘に言ったら、まだそんなに出てきて無いお腹に 
「お姉ちゃんだよ」って話しかけてて、 
良い兄弟姉妹に育って欲しいって思ってます 

特別養子だから、もし生まれた子が女の子だったら 
戸籍上二女になるって言ってました 


それじゃ、くるくる寿司行ってきます

717: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 18:31:34.00 ID:vAxP1E6Q0

つまんねーよ、書くんじゃねーよ 

電車の中で泣いちゃったよ 
頑張れ

938: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 20:33:36.65 ID:Bnb4qCvq0

パパおめでとう。 
お幸せに!

997: ここからは(●Ⅲ●)がお送りします:2014/09/21(日) 20:43:24.55 ID:X1HYfuIM0

良い嫁で羨ましい! 
幸せにな!

タイトルとURLをコピーしました