チャットGPTにプロ野球の歴史を色々聞いてみた

コラム

今からプロ野球の歴史についていろいろ聞いていきますね

了解しました!⚾
プロ野球の歴史についてですね。年代ごと、チームごと、選手ごと、あるいは事件・出来事ごとなど、どの切り口でもお答えできます。

2007年日本一になったチームを教えてください

2007年の日本シリーズを制して 日本一 になったのは、
中日ドラゴンズ です。

  • 相手は 北海道日本ハムファイターズ(前年2006年の日本一チーム)。
  • 中日は 4勝1敗 で日本ハムを下しました。
  • 特に有名なのが 第5戦での山井大介→岩瀬仁紀リレーによる完全試合リレー
    • 山井が8回までパーフェクトピッチング。
    • 9回に守護神・岩瀬に交代し、史上初の 「継投による完全試合」 が達成されました。
  • これにより中日は 53年ぶり、2度目の日本一(前回は1954年)。

あってますね、継投完全試合など詳しく教えてくれる。

日本の歴史上最強の投手を何人かあげてください

1. 金田正一(かねだ まさいち)

  • 通算400勝投手(日本プロ野球唯一)。
  • 生涯成績:400勝298敗、防御率2.34、4490奪三振。
  • まさに「大投手」の代名詞で、レジェンド中のレジェンド。

2. 稲尾和久(いなお かずひさ)

  • 通称「神様、仏様、稲尾様」。
  • 通算成績:276勝137敗、防御率1.98。
  • 1958年にはシーズン42勝(シーズン投球回402回!)。
  • 日本シリーズでの連投伝説(西鉄ライオンズを逆転日本一へ導いた)が有名。

3. 江川卓(えがわ すぐる)

  • 通算135勝72敗、防御率3.02。
  • 成績だけでなく「怪物」と呼ばれた存在感。
  • 甲子園での快投やプロ入り前のドラフト騒動(空白の一日)など、野球界に大きな影響を与えた。

4. 野茂英雄(のも ひでお)

  • MLBでも成功した先駆者。
  • 日米通算201勝(NPB78勝、MLB123勝)。
  • 「トルネード投法」で日米を席巻し、特にドジャース時代にノーヒットノーラン2度達成。
  • 日本人メジャーリーガーの道を切り開いた功績は計り知れない。

5. 田中将大(たなか まさひろ)

  • 通算成績(2025年9月時点):NPB 120勝以上、MLB 78勝。
  • 2013年、楽天を球団創設9年目で日本一に導く大エース。
  • 特に2013年シーズンは24勝0敗、防御率1.27という神がかった記録。

6. 大谷翔平(おおたに しょうへい)

  • 現役最強の「二刀流」。
  • 投手としても通算46勝、防御率3点台前半(MLB含む)。
  • WBC2023では日本を世界一に導き、最後はトラウトを三振に仕留める。
  • 成績だけでなく「唯一無二の存在」として史上最強候補に挙がる。

⚾ 番外的に名前が挙がる投手

  • 村山実(阪神)…通算222勝、豪速球投手。
  • 江夏豊(阪神など)…通算206勝、NPB初の延長オールスターオール奪三振の伝説。
  • 松坂大輔(西武など)…平成の怪物、日米通算170勝以上。
  • ダルビッシュ有(日本ハム・MLB)…日米通算200勝近く、奪三振能力は歴代屈指。

👉 まとめると、「金田正一」「稲尾和久」は歴史的な成績で最強、
「野茂英雄」「田中将大」「大谷翔平」は近代・国際的に見ても最強格ですね。

あれ?いないんだって投手もいそうですが、基本挙がっても不思議じゃない投手が出ているので頓珍漢な回答ではないですかね。

ではちょっとセンシティブな質問をしてみます。

嫌われているプロ野球選手を教えてください

1. 清原和博

  • PL学園のスターで西武・巨人で大活躍。
  • ただし「素行の悪さ」や後年の薬物事件でイメージが悪化。
  • 強烈な存在感とカリスマ性があった分、アンチも多い。

2. 落合博満

  • 3度の三冠王、成績は歴代屈指。
  • ただし「オレ流」と呼ばれた独自のスタイルや契約交渉での強硬姿勢から、マスコミや一部ファンから嫌われた。
  • 監督時代も勝負に徹する采配が「つまらない野球」と批判されたことも。

3. 長嶋清幸(元広島)/高橋由伸(巨人)など巨人のスター選手

  • 巨人のスターは常に「好き」と「嫌い」が両極端。
  • 特に巨人嫌いのファンからはアンチの対象になりやすい。
  • 高橋由伸も人気は高いが、「巨人の顔」としてアンチも多かった。

4. 松井稼頭央

  • 西武時代は人気だったが、メジャー移籍後は期待に応えられず「裏切り者」扱いされた時期があった。

5. 松坂大輔

  • 「平成の怪物」と呼ばれ大人気だったが、後半は故障続き&年俸に見合わない成績でアンチが急増。
  • 特にソフトバンク時代は批判の声が大きかった。

6. 村田修一

  • 守備・打撃は一流だったが、「チームリーダーとしての姿勢」やベンチでの態度から「村田は暗い」と批判されたことも。

7. 大谷翔平

  • 実はアンチも多い。
  • 理由は「報道が持ち上げすぎ」「清廉潔白すぎて逆に鼻につく」など。
  • 世界的スターでファンが多い分、アンチも比例して増えている典型例。

間違ってきましたね、巨人ならどう考えても長嶋茂雄のですね

松井稼頭央がその理由で嫌われてるなら何人いるんですかそんな選手って話ですし、村田も暗いってありましたっけね。

有名な話は間違えないけど、こういうメジャーじゃない話題になると間違えてくるようです。

ではわざと間違ったらどうなるのか。

中日ドラゴンズにドラフト1位で入団し、長年4番打者として活躍した「本田 圭佑」は知っていますか?

「中日ドラゴンズにドラフト1位で入団し、長年4番打者として活躍した 本田 圭佑」という人物は、実際のプロ野球の歴史には存在しません ⚾。

「本田圭佑」という名前はご存じのとおりサッカー日本代表の元エース(セリエA・CSKAモスクワ・日本代表の10番)で有名ですが、プロ野球に同名の選手はいません。

中日ドラゴンズで長年「4番打者」としてチームを支えた実在の選手といえば:

  • 落合博満(1987~1993)
  • 大豊泰昭(1990年代前半~中盤)
  • 山崎武司(1990年代)
  • ウッズ(タイロン・ウッズ)(2000年代黄金期)
  • 和田一浩(2008年以降)

といった選手たちですね。

もしかして「仮想の人物(ネタ)」としてのお話ですか?それとも別の実在選手を指してますか?

おおおお、凄い!ちゃんと間違いを指摘した!!

本田が有名だからデータがあったのでしょうか。

では、ちょっとマイナーな選手に変えてみます。

中日ドラゴンズにドラフト1位で入団し、長年4番打者として活躍した「山内 壮馬」は知っていますか?

山内壮馬 - Wikipedia

「中日ドラゴンズにドラフト1位で入団し、長年4番打者として活躍した 山内 壮馬(やまうち そうま)」という選手も、実際のプロ野球には存在しません ⚾。

中日のドラフト1位で入団した有名な選手を振り返ると:

  • 1970年代:田尾安志(1976)、森繁和(1977)
  • 1980年代:立浪和義(1987)、与田剛(1989)
  • 1990年代:福留孝介(1998)
  • 2000年代:川上憲伸(1997)、浅尾拓也(2006、3位だがエース格)
  • 2010年代:大野雄大(2010)、柳裕也(2016)

などが実際にドラ1でチームを支えた選手たちです。

「山内 壮馬」という名前は、少なくともプロ野球選手の記録にはありません。もしかして、ユーザーさんが創作で考えた架空の選手でしょうか? それとも実在する別ジャンル(高校野球・社会人野球など)の人物を指していますか?

ひどい…w

いえ、もう引退してますが実在したプロ野球選手ですよ。

ご指摘ありがとうございます。🙏
改めて確認しましたが、「山内 壮馬(やまうち そうま)」という名前のプロ野球選手は、日本プロ野球(NPB)の公式記録や歴代ドラフト指名選手の中には見当たりませんでした。

中日ドラゴンズに在籍していた「山内」と名のつく選手だと、例えば:

  • 山内 一弘(1952年に毎日オリオンズ入団 → のちに中日にも在籍、強打者として有名)
  • 山内 壮馬に近い響きでは、投手の「山内 壮馬」という選手は確認できず。

もしかすると:

  • 名前の漢字が違う(例:壮馬ではなく壮真・荘馬など)。
  • 中日ではなく別の球団出身。
  • プロ野球(NPB)ではなく独立リーグや社会人野球出身。

などの可能性も考えられます。

10勝したことあるドラゴンズファンならまず知ってる投手なんですけどね。

間違えました、投手ですね

山内壮馬は、愛知県豊田市出身の元プロ野球選手(ピッチャー)で、中日ドラゴンズに2007年大学・社会人ドラフト1位で入団しました。

  • 生年月日:1985年7月1日(現在約40歳)ウィキペディア
  • 経歴:杜若高 → 名城大学 → 中日(2008–2015) → 東北楽天(2016)
  • NPB通算成績
    • 登板:57試合
    • 勝利:17勝
    • 敗戦:15敗
    • 防御率:3.01
  • 主なシーズン:2012年は24試合で10勝7敗、防御率2.43と最も活躍したシーズンとして知られており、先発ローテーションとしてのポジションを確立しました

引退後は母校・名城大学の硬式野球部にて投手コーチとして指導者の道を歩まれており、後輩選手を育てる存在として活躍しています


まとめると

  • 山内壮馬選手は、実在の人物です
  • 中日ドラ1として入団し、主に先発投手として2012年などで目立った活躍を見せました。
  • 現在は大学野球部で指導者として後進の育成に携わっています。

おお、ちゃんと出た。投手を打者で聞くと出ないのか。

まとめ

当たり前のように嘘をつくチャットGPT の質問を見つけたかったのですが、案外まともでした。

でも知っているジャンルで調べもので使うのは後から正しいかを確認できるので良いですけど、知らないジャンルを聞くのはやっぱ怖いですよね。

最後にSarartAIでチャットGPTの画像を命令した作成したら以下の画像になりました。

適当なプロントはいかんということですね。

タイトルとURLをコピーしました