【強キャラ】ザ・キング・オブ・ファイターズ’98

格闘ゲーム

【強キャラ】ザ・キング・オブ・ファイターズ’98

前回の投稿で対戦バランスが良いと書きましたが、あくまでもバランスが良いだけでいわゆる強キャラは存在します。

今回はKOF98の強キャラについて。

KOF98の3強

大門、千鶴、庵がよく言われる3強でしょうかね。

KOF98の大門

KOFを代表する投げキャラである大門。

そもそもKOFは基本的に投げキャラである時点で一定以上の評価をもらえるゲームです。
他の格闘ゲームタイトルと比べて投げが強いんですよね。

大門の強い部分

  • 通常技の判定が非常に強い(特に遠距離立ちB)。
  • コマ投げが非常に強力で、近距離戦での読み合いが極端に有利。
  • ジャンプ攻撃の下方向の判定が強く、飛び込みから崩せる。
  • 投げからの起き攻めが強烈で、一度捕まえると試合を決められることも。

特に遠距離立ちBの性能は異常です。

  • 他のキャラの強攻撃並のリーチ
  • 弱攻撃なので連発可能
  • 大門は攻撃力が高く設定されているので弱攻撃とは思えないダメージ(ポコポコ食らうだけでだいぶ減る)
  • 足元を攻撃しているからか下段判定
  • 必殺技へのキャンセルが可能

これに加えて有名な地雷バグ(確定地雷震)でダメージをさらに伸ばせるので、そりゃ強いですよ。

稼働当時は裏社も評価が高く(今でも高いですが)て、どちらが投げキャラ最強かって感じでだったと思いますが、地雷バグ分今は大門の評価が高いと思います。

神楽 ちづる

ちずるの強い部分

  • 分身技を使ったフェイント・固めが非常にいやらしい。
  • 遠距離・中距離どちらでも強く、相手の攻めを拒否できる。
  • ゲージ効率が非常に高い
  • 超必殺技がどちらも高性能

ちずると言えば分身ですね。

A,B,C、Dボタンどれを押しても分身が発動し、分身が飛んで行ったり自身が飛んで行ったり、さらに追加技があったりと、完璧に使いこなすのは難しい部類ですが、判定が非常に強く、適当に出して(基本Aを使う)も普通に強かったりします。

さらに途中キャンセルもでき、回転率も良いのでゲージ効率が非常に高く、超高性能な超必殺技もすぐ使うことができます。

超必殺技の裏面八拾伍活・零技の礎は、弱は弱攻撃からつなぐことができるほど発生が速くヒットすると一定時間的の必殺技を封じます。

もう一つの裏面壱活・三籟の布陣は、分身と自身で攻撃することができ、ヒットしていれば大ダメージが狙え、ヒットしていなくても中段と下段の2択を複数回迫ることができます。

とはいえ、やはり分身技関連で覚えることが多く、上級者向けのキャラであり、練習すれば強くなれるキャラといえます。

KOF98の八神 庵

庵の強い部分

  • コンボ火力が高く、どの距離からでも安定したダメージを取れる。
  • コマンド投げ(屑風)による崩しが強力。
  • 攻め、崩し能力が非常に高い。
  • 高性能な必殺技。

KOF95では2強に続くキャラ(その2強は永久連続技を持った主人公とラスボス)。
KOF96でもほぼ最強キャラ、KOF97ではノーマル状態は普通の強キャラだけど、超絶最強モードの暴走状態も追加と、オロチ編では常に最強クラスだった庵。

98でよく名前があがるのは屑風と、八稚女でしょうか。

屑風発生前に無敵が切れる無敵投げ。
ヒットしたらダメージは発生しないが相手の体勢が崩れるため、追撃が可能。
追撃は強パンチからの葵い花3段、八稚女もつながる。
投げ技ではあるが、前半に無敵がついているため、タイミングはシビアだが対空に使える場合も。
八稚女超必殺技。
弱攻撃、特殊技からつながるほど発生が速く連続技に組み込むことができる。
出がかりに無敵があり、突進中の姿勢がスライディングと同等の食らい判定になるため、対空技として使用可能。
前述のよう姿勢が低い状態で突進するため、弾抜けとしても使用可能(サイコボールなどはただの餌)

どっちも強烈な性能をしていますが、個人的には八稚女の優遇さがやりすぎかなぁと思っています。屑風はそういうコンセプトの技なので他のキャラと比べようがないんですけど、KOF98の乱舞系の超必殺技と八稚女を比べると全然違うんですよね。

必殺技弱攻撃から繋がる強攻撃から繋がる無敵があって対空に使える
八稚女
鳳凰脚(キム)××
龍虎乱舞(リョウ、ロバート)××
龍虎乱舞(タクマ)△(MAX版のみ対空可)

同じ乱舞技だもんなぁ、、、格差がひどいって思っちゃいますねw

まとめ

ということでKOF98の3強について。

クリスとかも書きたかったのですが、3強で力尽きたので今回は3強の思い出で終了します。

タイトルとURLをコピーしました